許認可・外国人在留許可(就労ビザ等)・補助金・家系図
電話でのお問合せ
011-802-7631
メールでお問合せ
メニュー
HOME
事業所案内
概 要
代表挨拶
業務実績
業務内容
建設業許可
産業廃棄物・収集運搬業許可
古物商許可
外国人在留資格
家系図
補助金
酒類販売業免許
障害福祉サービス
NPO法人・一般社団法人
料金表
ブログ
お問い合わせ
月:
2022年1月
2022年1月30日
内容証明をパソコンで作成する場合の思わぬ落とし穴
内容証明を出すためには、 ①宛先と差出人を書いた封筒 ②内容証明の文書(3部) が必要となります。 以下、業務上の実体験によるお話となります...
記事を見る
宅建業 転職で入社された宅建士さんを専任宅建士にする場合の注意点
宅建業においては、宅建業法の規定により、それぞれの事務所には、宅建業に従事する者5名について1名以上の、有効な宅地建物取引士証を持つものを専...
記事を見る
産業廃棄物(産廃)収集運搬業にて使える車はどんな車か
産業廃棄物(産廃)収集運搬業の許可申請するためには当然に、産廃を収集運搬するための車両が1台以上、必要となります。 産廃収集運搬業に使用でき...
記事を見る
Search
カテゴリー
お知らせ
(2)
建設業関連
(10)
外国人関連
(14)
業務その他
(7)
酒類販売関連
(4)
家系図関連
(1)
補助金関連
(2)
産業廃棄物収集運搬
(2)
業務横断
(3)
アーカイブ
2024年6月
(2)
2023年12月
(2)
2022年4月
(1)
2022年2月
(2)
2022年1月
(3)
2021年12月
(5)
2021年6月
(7)
2021年5月
(7)
2021年3月
(2)
2021年2月
(1)
2021年1月
(1)
2020年7月
(1)
2020年3月
(4)
2020年2月
(5)
2019年10月
(1)
2019年5月
(1)
最近の投稿
建設業許可を維持する上で必要な事
酒販免許では不動産登記簿謄本が必要なのだが
技能実習生の寮を借り上げにて行う場合
設立して間もない会社での「技術・人文知識・国際業務」申請にて
技能実習 受入企業様の人的要件
Top